英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

準備型英語ディベート全国大会出場報告

2024年12月22日 00時00分 [GIGAサポーター用]

第19回

全国高校生英語ディベート大会 in 岡山

(HEnDA 2024) 参加報告

結果: 19 位 / 64チーム中

 

12月21日(土)〜22日(日)に岡山大学で開催された第19回全国高校生英語ディベート大会 in 岡山に、英会話部 English Debating Societyの古川萌々(5年生)、谷野未來(5年生)、長尾橙和(5年生)、櫛渕未來(4年生)、岡田奈々(4年生)、堤彩花(4年生)の6名が徳島県代表として参加してきました。

今年度の論題は、次の通りで、この論題について4月から約8ヶ月間調査、研究し、論を作って大会に臨みました。

Resolved: That the Japanese government should abolish all nuclear power plants in Japan.
(日本政府は、原子力発電所を全て廃止すべきである。是か非か。)

今年は、対戦相手に恵まれ、各地域を代表する有力校とたくさん対戦させていただきました。優勝候補の川越女子さんとも対戦することもでき、しっかりと真正面から戦うことができ、生徒の成長を感じることができました。結果は、自分たちの目標とする10位入賞にはあと1勝足りませんでしたが、2勝3分1敗と健闘してくれました。

城ノ内は準備型ではなかなか全国上位に食い込めないと言われていますが、予選を半分終了した時点で、全体の5位まで順位を上げ、参加したジャッジや関係の先生を驚かせる活躍をしてくれました。この大会を通して、英語運用能力の課題を各自がジャッジの先生からのコメントを通して気づくことができたのは大きな収穫でした。また自分たちが作った「論」が全国レベルでもある程度戦えると分かった点は大きな自信にもなりました。

城ノ内は「ディベートが上手くなっている」と高校生ディベート日本代表コーチの先生に褒めていただいた温かい言葉を大切に今後も努力を重ねていきます。

また、遠路はるばる横田校長先生も応援に岡山大学まで駆けつけてくださり、3試合も帯同してくださりました。校長先生からの応援は私たちの大きなエネルギーになりました!

今週は、パーラメンタリーディベートの全国大会が東京大学で開催されるので、そこでは目標の全国優勝を目指して、頑張ってきます。私たちの活躍を期待していてください。

 

◎結果詳細 2勝3分1敗

⚪︎ラウンド1: VS 創価高(東京都)     【引き分け】  (城ノ内:否定側)

⚪︎ラウンド2: VS 鶴丸高(鹿児島県)    【勝ち】    (城ノ内:肯定側)

⚪︎ラウンド3: VS 長野高(長野県)     【勝ち】    (城ノ内:否定側)

⚪︎ラウンド4: VS 川越女子高(埼玉県)   【負け】    (城ノ内:肯定側)

⚪︎ラウンド5: VS 岡山朝日高(岡山県)   【引き分け】  (城ノ内:肯定側)

⚪︎ラウンド6: VS 広島市立舟入高(広島県) 【引き分け】  (城ノ内:否定側)

 

 IMG_9592  IMG_9600
 IMG_9608  IMG_9612
 IMG_9614  IMG_9616