華道部 紹介

「花」のある生活はどうですか?

2022年12月22日 00時00分 [GIGAサポーター用]

 華道部では毎月1回、季節の彩りや香りを感じながら生け込みを楽しんでいます。講師先生のお言葉をいただきながら自分の思いを形にしていく過程は想像力を養い、日々のことから離れ1つの作品作りに向き合うことで集中力を高めることもできます。

 春には桜やチューリップ、夏のひまわり、クリスマスにはモミのリースもかかせません。花は一年を通して日々に彩りを添えてくれます。

 身近にありながら、なかなか手が出なかった人にこそ、ぜひお花の世界のことに触れて、自分なりの楽しみ方をみつける機会を持ってほしいと思います。

華道部 活動の様子

華道部 2月のお稽古

2025年2月25日 00時00分 [GIGAサポーター]

 まだまだ寒さの厳しい2月18日(火)、お稽古を行いました。
 今月は散形の白い花が2種とエアコンの風にも揺れるアレカヤシです。繊細な姿の花材ばかりとなりました。
 ちょっとした角度でイメージが変わってしまうということもあり、しなりや茎の曲がり方をしっかり見極めながら慎重に生けました。

花材:サクラコマチ コワニー アレカヤシ 水仙

2月四宮
2月市村 2月屋代
2月川本 2月川人
2月細川 2月宮武

 

 また2月10日には、全国の小学校から大学まで、池坊の学校華道を学ぶ学生が応募するコンテストである「第27回池坊インターネット花展」の結果発表がありました。(https://www.ikenobo.jp/information/103468/
 賞の選考対象となる「ノミネート作品」に本校から3名が選ばれ、たいへん励みになりました。今後も毎月のお稽古に向き合っていきます。