2025年7月27日 20時56分
[25020]
2025夏特集
7月27日(日)に岡山県で開催されたWRO2025中国地区予選会に4年生の3名が参加して来ました。
WRO(World Robot Olympiad/世界ロボットオリンピアード)とは、世界中の子どもたちや若者を対象とした国際的なロボット競技大会です。LEGO® Education のLEGO SPIKE Prime を使い、チームでプログラミングやロボット製作を行い、課題解決に挑みます。
DXハイスクール事業の一環として今年度から取り組んでおり、初出場でしたが、見事優勝を勝ち取りました。
練習ではうまくいっているところが、大会本番のフィールドではほんの少しの段差でうまくいかなかったといったこともありましたが、日頃から鍛えている対応力とプログラミング力、チームワークで乗り越えることができました。
この結果、8月23日、24日に東京で開催される全国大会への出場が決定しました。
WROは世界大会もあるため、日本代表として世界大会に出場できることを目標に取り組んでいきます。


2025年7月17日 14時35分
[25020]
2025夏特集
7月13日に開催された
「プログラミング甲子園2025オフライン予選」に
本校パソコン部の3名が参加しました。
見事優勝し、8月23日の東京で開催される全国大会への切符をつかみました。
全国大会での活躍を期待しています。

2025年7月15日 17時57分
[25020]
7月15日(火)にDXハイスクール事業の一環として、第3回ほんまもん講座を開催しました。
今回は毎年行っている「城ノ内生の未来を拓く講演会」に兼ねる形で実施しました。
本校卒業生の
徳島大学病院長補佐 石澤 啓介 教授
に「医療×ビッグデータ解析」というテーマでご講演いただきました。
たくさんの刺激をいただきました。本当にありがとうございました。
生徒の感想)
・もとから興味を持っていた分野で、どのお話もワクワクした気分で拝聴しました。私が医学・薬学に興味をもつきっかけになったことの一つに新型コロナウイルス感染症があるため、ドラッグリポジショニングのお話は特に興味深いものでした。電子カルテ等については聞いたことがありましたが、その他にも様々な面でAIやデジタル技術が応用されていることを徳島大学病院での具体例を通じて知ることができ、今後の医療の質の向上や研究の進展の可能性に心が躍りました。また総合臨床研究センターには難病・希少疾患部門があり、製薬会社が難渋する分野の新薬開発にも取り組んでいらっしゃるということですが、その姿勢にも感銘を受けました。これまでは募金での協力しかすることができませんでしたが、将来的に、私自身もまたそのような場で貢献できる人間になりたいと感じました。もし入学することが叶いましたら、ぜひ研究に参加させてください。本日は貴重なご講演をありがとうございました。
・なかなか聞くことができない大学の先生のお話だったので、少し難しく感じたところもありましたが出来る限り理解しながら楽しくお話を聞けました。医、歯、薬学部が難関と言われる理由がわかるとともに、その職に憧れを抱き、目指す人が多いのも納得できるようなかっこいい研究や文字の並び、データの羅列を進路を決められるこの時期に体験できたことをとてもうれしく思います。自分もまだはっきりと進路やこれからの人生が決まっていないので、これからの人生の数多くの選択肢のうちの一つに地元徳島の病院というおぼろげな目標が浮かんだようにも思えます。
1度しかないこの人生で、城ノ内の大先輩の貴重な経験や豊富な知識に触れることができ、記憶に残るいい経験になりました。
楽しかったです。ありがとうございました。
