英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

英語ディベート県大会優勝!全国大会出場決定!!

2025年3月26日 00時00分 [GIGAサポーター]

英語ディベート県大会優勝!

全国大会出場決定!!

 

2月11日(火)に第7回徳島県高等学校英語ディベート大会兼HPDU連盟杯2025徳島県予選がオンラインが開催されました。本校英会話部English Debating Societyから古川萌々(5年次生)、長尾橙和(5年次生)、櫛渕未來(4年次生)が出場し、優勝し、本校としては大会7連覇することができました。東京都にあります国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、3月21日(金)~23日(日)に開催されるHPDU連盟杯2025(全国大会)に徳島県第1代表として出場することが決まりました。

県外からご参加いただきました県外のご著名なジャッジの先生から「徳島県の英語ディベートが驚くほど素晴らしくなっている!」と参加校全体へお褒めの言葉をいただきました。

本校からスタートした英語ディベートの輪が徳島県全体に広がり、全体的に向上していることは徳島県の学力分野のリーディングハイスクールとして誇りと思う瞬間であり、徳島県の英語教育のリーダー校としてうれしく思う瞬間でもありました。

引き続き、ご声援お願いいたします。

 

【結果詳細】   3勝0敗優勝 

◆Round 1◆  (VS 富岡西)  【勝ち】

[論題] This House Would (THW) abolish club activities in schools.

             (学校での部活動を廃止すべきである)

◆Round 2◆  (VS 城東)   【勝ち】

[論題] THW stop convenience stores in Japan from operating 24 hours a day.

    (日本のコンビニエンスストアーが24時間営業するのを止めるべきである ) 

◆Round 3◆  (VS 徳島北)    【勝ち】

[論題] THW introduce a retirement age for politicians.

    (政治家の定年制を導入すべきである )