英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

大活躍!英語ディベート四国九州オープン(SKO)

2025年3月26日 00時00分 [GIGAサポーター]

英語ディベート四国九州オープン 2025 (SKO2025)

 城ノ内A  オープンカテゴリー ベスト4 

 城ノ内B     四国九州カテゴリー ベスト4

 

3月8日(土)、9(日)にオンラインで開催されましたHPDU英語パーラメンタリーディベート四国九州オープン大会にて本校英会話部 English Debating Societyから3チーム参加しました。

城ノ内A[古川萌々(5年次生)、長尾橙和(5年次生)、堤遥菜(6年次生)]、城ノ内B[岡田奈々(4年次生)、堤彩花(4年次生)、田中美詞(4年次生)]、城ノ内C[川上莉央(3年生)、桝井美優(2年生)、櫛渕未來(4年次生)]が参加しました。

城ノ内Aは、予選を勝ち上がれば四国九州以外の学校を含む決勝トーナメントを行うオープンカテゴリー(上級コース)に四国から唯一出場し、予選を全勝でトップ通過しましたが、決勝トーナメントの準決勝で山梨県のインターナショナルスクールに敗れ、ベスト4。

城ノ内Bは予選を勝ち上がれば四国九州の学校のみで行う決勝トーナメントを行う四国九州カテゴリー(中級コース)に出場し、予選の序盤で緊張からか調子が上がらなかったが、どうにか立て直し、ベスト4の成果を上げることができました。

個人賞も上位総なめの快挙を達成できました。

しかし、私たちの目標は、関東の超強豪校が集結するHPDU連盟杯での決勝トーナメント進出ですので、気を引き締めてさらに練習に励んでいきます。

1

2