英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

第9回HPDU日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯(全国大会)参加報告

2020年3月23日 18時02分 [25051]

第 9 回HPDU日本高校生パーラメンタリーディベート

連盟杯(全国大会)参加報告

 

令和 2 年 3 月 22 日にHPDU連盟杯(全国大会)に徳島県代表として本校English Debating Societyのメンバー3名が参加しました。今回は、コロナウイルスの影響から、ウェブ上での開催となり、いつもと違った雰囲気の中、英語ディベートに取り組みました。結果としては、全国大会初勝利を挙げることができ、勝敗にこだわり過ぎない活動を行ってきましたが、初勝利はやはりうれしいものでありました。今年度から新高校1年生が増え、新しいチームがスタートしますが、さらにEnglish Debating Societyの大きな成長を期待してください。

 

【ROUND1】VS 多摩高校(神奈川県) 《負け:しかし、惜敗》

  (Motion)  This House would abolish the Olympic Games. 

     (オリンピックは廃止すべきだ)

 

【ROUND2】VS 旭丘高校(愛知県)  《負け:しかし、惜敗》

  (Motion)  This House would prohibit criminals from publishing descriptions of their crimes.

         (犯罪者が自分の犯した犯罪について出版することを禁止すべきだ)

 

【ROUND3】VS 宇都宮高校(栃木県) 《勝ち:本校全国大会初勝利》

  (Motion)  This House believes that the state should not subsidize art.

      (芸術分野への補助金は出すべきではない)

 

【ROUND4】VS 相模原高校(神奈川県)《負け:しかし、惜敗》

  (Motion) This House believes that feminism movement should oppose affirmative action for women.

     (フェミニズム運動として、女性への差別是正措置へ反対すべきだ)