英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

中等前期・高校合同PDA英語即興型ディベート講習会実施

2020年10月18日 16時28分 [25051]

中等前期・高校合同PDA英語即興型ディベート講習会実施

 

10月17日(土)にPDA(一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会)をお招きし、 校内講習会をオンラインで実施しました。中等前期生(1,3年)と高校生(高1~2生)総勢12名と教員3名が参加し、PDA型英語即興ディベートの試合を実施し、認定ジャッジの先生から非常に効果的なアドバイスをいただきました。ほぼ初心者の生徒も一生懸命に自分の役割を果たし、自信を深めたようでした。指導する教員側にも指導の方向性を示していただき、とても有意義な時間となりました。

高校生は、近々開催されるPDAの四国大会、またはHEnDA(準備型)の県大会、その他即興型ディベート大会と続いていくので、日頃の英語の授業と日々のトレーニングでの学習を継続してもらいたいと思います。また、中学生は年度末のPDAの中学生大会に向けて、中等前期と高校とお互い切磋琢磨しながら、「英語・国際の城ノ内」として、徳島県の英語教育を引っ張っていきます! 日本だけでなく、世界の舞台での、今後の城ノ内生の活躍を期待しておいてください。