英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

祝!PDA中四国公立高校 即興型英語ディベート交流大会2020 優勝!

2020年10月30日 16時26分 [25051]

祝!PDA中四国公立高校

即興型英語ディベート交流大会2020

優勝!

 

2020年10月25日(日)に一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)主催の中四国公立高校 即興型英語ディベート交流大会が Zoomを用いてオンラインで開催されました。その大会にて、本校English Debating Societyの石田汐璃(高2生)、河井勇大(高2生)、横畠惺(高1生)チームが見事優勝することができました。これまで、本校Debating Societyは多くの国内、海外大会に参加してきましたが、これが初めての優勝となり、参加したディベーターたちにとっては思い出に残る大会となりました。これからは「PDA型(即興英語ディベート)を県内に広げる」という使命もあると思っておりますので、「本校が徳島県の英語ディベート、英語教育の中心として、徳島県、四国地方を牽引していきます。」今後もディベーターたちは、日々精進してくれると思います。

【大会参加校】

香川県立高松高等学校、愛媛県立松山東高等学校、徳島市立高等学校、岡山朝日高等学校、

徳島県立城ノ内高等学校

【大会結果】

1位 城ノ内 A
4位 城ノ内 B

【個人表彰】

《エキシビションディベータ賞 》
  石田 汐璃さん  

《ベストディベータ賞》 
河井 勇大さん  

石田 汐璃さん 

井上 春香さん (高1生)

  《POI賞》 
大家 一葉さん (高1生)  

 見事に優勝した石田(高2)・横畠(高1)・河井(高2)チーム〔左から〕。次の大会へ意気込む3人!  エキシビジョン選抜とベストディベーターに選ばれ笑顔の石田さん
 
 ベストディベーター賞受賞に、はにかむ河井くん  ベストディベーター賞、初受賞の井上さん(高1)
 

POI賞受賞!大家さん(高1)、"Point of Information!"

 4位入賞!善戦したBチーム(井上、大家、ジョーンズ(高1生))

 ( 参照:PDAホームページ http://pdpda.org/ )