英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

English Debating Society : 徳島県英語ディベート交流大会参加報告

2022年8月12日 12時21分 [25051]

徳島県英語ディベート交流大会参加報告

8月11日(木)にオンラインで開催された徳島県英語ディベート交流大会に英会話部 English Debating Societyから、太田 菜々香(高2生) ・鈴木 龍成(高2生)・乾 佑丞(高1生)チームと大芝 晴揮(高2生)・ 中茎 優(高1生)チームの2チームが参加しました。どのチームも,チームワークをしっかりと行い,日頃の練習の成果を発揮してくれました。

参加校は,徳島北と徳島市立の2校でしたが,どの学校の生徒も非常に素晴らしく,本校のディベーターたちにとっては,良い刺激をいただきました。夏休み後半の英語学習により一層拍車がかかりそうでした。徳島県の他校生をディベートを通して,刺激し合える環境は非常に意味があり,今後も参加していこうと思います。