英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

English Debating Society : 練習試合報告(VS浅野中高)

2022年8月20日 12時19分 [25051]

English Debating Society:

練習試合報告(VS 浅野中高[神奈川県])

 

8月19日(金)にオンラインで神奈川県の浅野中高と即興型英語ディベートの練習試合を行いました。

相手は日本有数の英語ディベート強豪校であり、胸を借りる気持ちで練習試合をさせていただきました。 

最近取り組んでいるチームとしての決めごとの確認や、各ディベーターがこの夏休みに取り組んできた課題克服トレーニングの成果を確認する絶好の機会となりました。相手の素晴らしいスピーチや英語運用能力の高さを感じ、より一層私たちも英語学習に力を入れないといけないと反省し、自分たちを振り返る、良き機会にもなりました。

8月26日(金)から開催される筑波大学駒場中高主催のTSO2022に本校English Debating Societyから2チームが出場します。全国各地から集まる英語ディベートの猛者としっかりと戦えるように、英語運用能力とロジックの力を、残りの時間で極限まで高めて、全国に「城ノ内」・「徳島県」の名を轟かせてこようと思っております。

ご声援よろしくお願いいたします。