近江神宮をめざして
2020年3月31日 00時00分 [GIGAサポーター用]本校百人一首部は,創部10年(+同好会4年)を迎え,最初は数人であった部員も現在では26名になった。高校生は平日毎日(土・日・祝日は不定期),前期生は木曜日を除く平日に試合形式で練習を行っている。これまで全国選手権大会(近江神宮)に4回出場した先輩たちに負けないようメンバー全員で昇級・昇段できるよう練習に励んでいる。
本校百人一首部は,創部10年(+同好会4年)を迎え,最初は数人であった部員も現在では26名になった。高校生は平日毎日(土・日・祝日は不定期),前期生は木曜日を除く平日に試合形式で練習を行っている。これまで全国選手権大会(近江神宮)に4回出場した先輩たちに負けないようメンバー全員で昇級・昇段できるよう練習に励んでいる。
第20回徳島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会徳島県代表校選考大会が6月8日に城東高校で行われました。本大会は7月19日から行われる第47回全国高等学校選手権大会の団体戦出場校を選考する大会です。
本校の団体戦出場選手は、
主将 岡本大河 4年
副将 折野葵 4年
三将 中山莉麻 5年
四将 坂口絢香 6年
五将 麻植颯介 6年
六将 益岡夏希 4年
七将 岡千景 4年
八将 後藤結月 4年
となります。
予選リーグは城東、脇町、城南と同じブロックになり、決勝トーナメントに進出できる2位以上を目指して戦いました。
初戦の城東戦には折野、益岡、坂口、中山、岡本が出場しました。折野が13枚差、中山が8枚差、岡本が17枚差で勝利、益岡が10枚差、坂口が10枚差で敗北し3勝2敗での勝利となりました。
2戦目の城南戦には麻植、中山、岡本、折野、岡が出場しました。麻植が2枚差、岡本が7枚差、折野が16枚差、岡が7枚差で勝利、中山が7枚差で敗北し4勝1敗での勝利となりました。
予選リーグ最終戦である3戦目の脇町戦には坂口、岡、益岡、後藤、麻植が出場しました。坂口が20枚差、岡が14枚差、益岡が26枚差、後藤が21枚差で勝利、麻植が3枚差で敗北し4勝1敗での勝利となりました。
予選リーグを3勝0敗で1位通過し、決勝トーナメントに臨むこととなりました。
準決勝は徳島北との対戦となり、坂口、麻植、岡本、折野、後藤が出場しました。坂口が12枚差、麻植が17枚差、岡本が24枚差、折野が23枚差、後藤が23枚差で勝利し、5勝0敗で決勝に進むことができました。
決勝戦は再び城東との対戦となり、中山、折野、岡本、益岡、岡が出場しました。折野が7枚差、岡本が7枚差、益岡が19枚差、岡が7枚差で勝利、中山が1枚差で敗北し4勝1敗での勝利となりました。
本大会を通して予選3試合決勝2試合の5試合を対戦し、全勝で7年ぶりの優勝をすることができ、選手権大会の団体戦出場資格を獲得しました。
全国高等学校選手権大会は滋賀県大津市で7月19日に開会式及び団体戦組み合わせ抽選、20日に団体戦、21日に個人戦が行われます。6年生最後の高校生大会となります。大会に出場する11名全員でチーム一丸となって戦い抜いていきます。