英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

英語ディベートチーム 初の世界大会へ!

2020年5月25日 18時00分 [25051]

English Debating Society 

日本韓国高校生英語ディベート交流大会出場へ!

 

5月30日(土)~31日(日)にオンラインで開催される日本韓国高校生英語ディベート交流大会へ本校の英語ディベートチームの2チームが参加することになりました。高2生の石田汐璃、河井勇大、黒田智也、ジョーンズ・マリッサ、槇ここな、高1生の松浦有芙の6名が参加します。応援よろしくお願いします。

今回が始めての大会で、運営も両国の高校生が中心となり開催されます。日本と韓国の高校からそれぞれ30チームが集まり、即興型英語ディベートを行います。日曜日のベスト16に残れるように本校チームは練習に取り組んでいきます。英語ディベートを通して、日本中の高校生だけでなく、韓国の高校生と異文化交流を含め、大きな経験をしてくれるものと期待しています。

この経験を本校の他の生徒、また徳島県下の仲間に還元し、共に成長してくれるものと期待もしています。本校英会話部のほんの小さな活動ですが、学校全体、また徳島県全体のグローバル活動の火に薪をくべる取り組みをこれからも継続し、リーディング・ハイスクールとしてこの火を絶やさないように活動していきます。