英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

English Debating Society 練習試合(VS市立浦和、桐光学園、熊本高、高松高)

2020年8月6日 16時35分 [25051]

English Debating Society 練習試合

(VS市立浦和、桐光学園、熊本高、高松高)

 

8月5日(水)、6日(木)にEnglish Debating Society(高校)はZoomとMixideaの2つのプラットフォームを活用し、練習試合を実施しました。今週末(8/8~8/10)にLinkbate Debating Championship2020(香港大会)に3チーム、PDA夏合宿に3チーム参加するので、その練習のために強豪校の胸をお借りしてトレーニングをしました。

コロナ禍のマイナス面を上手くプラスにとって、日本中の強豪校とオンラインで英語ディベートができる機会を持っており、この機会に生徒は大きく成長できています。

市立浦和、桐光学園、熊本高、高松高とも、非常にディベートの能力が高い生徒さんが多く、本校生ももっとトレーニングが必要であると良い刺激を頂戴いたしました。このような機会を作っていただいた市立浦和高にはこの場を借りてお礼を申し上げます。

今週末のPDA夏合宿、そして2回目の世界大会、それぞれの舞台での生徒の活躍を是非とも期待していただければ幸いです!

日本、世界の舞台で生徒たちは「英語・国際の城ノ内」の名を轟かせてくれるでしょう。