華道部 紹介

「花」のある生活はどうですか?

2022年12月22日 00時00分 [GIGAサポーター用]

 華道部では毎月1回、季節の彩りや香りを感じながら生け込みを楽しんでいます。講師先生のお言葉をいただきながら自分の思いを形にしていく過程は想像力を養い、日々のことから離れ1つの作品作りに向き合うことで集中力を高めることもできます。

 春には桜やチューリップ、夏のひまわり、クリスマスにはモミのリースもかかせません。花は一年を通して日々に彩りを添えてくれます。

 身近にありながら、なかなか手が出なかった人にこそ、ぜひお花の世界のことに触れて、自分なりの楽しみ方をみつける機会を持ってほしいと思います。

華道部 活動の様子

華道部 城ノ内祭で展示を行いました

2024年9月13日 00時00分 [GIGAサポーター用]

9月8日(日)の城ノ内祭(文化祭)にて、作品をお披露目しました。

 5年生は合作に挑戦しました。小ぶりの花器を6個組み合わせて1つの作品に仕上げた大作です。

DSC01567

花材:グロリオサ、ヒマワリ、ケイトウ、スプレーマム、パンパス、シペラス、モンステラ、タマシダ、ツルウメモドキ

 普段のお稽古ではなかなか扱わない花材の数と取り合わせに苦心しました。
 最初はなかなか思い切って生け始めることができませんでしたが、それもお花に丁寧に向き合うことを忘れなかったからこそ。これまでに習った基本を思い出しながら、2人で協力して仕上げることができました。

 4年生は個人作品を展示しました。今回はいつものお稽古と違い、来場者にさまざまなお花を楽しんでいただくため、全員異なった花材を生けました。

文化祭細川 文化祭宮武

文化祭川本 文化祭川人

(左上)スプレーマム、オミナエシ、ソケイ
(右上)ヒマワリ、スターチス、アセビ
(左下)マム、へレニウム、ユーカリ
(右下)バラ、ミシマサイコ、銀葉グミ

 見に来てくださった皆様ありがとうございました。