前期課程サッカー部の活動方針
2023年4月25日 00時00分 [GIGAサポーター用]令和5年度1年生、入学おめでとうございます。
サッカー部の活動方針を掲載します。ご覧ください。
男女問わず、サッカー経験者の人から未経験者の人まで大歓迎です。
皆さんの状況に応じて活動を考えていこうと思っていますので、
一緒にサッカー部で活動しませんか。
新しいことにチャレンジしようと考えている2・3年生の人も考えてみてください。
令和5年度1年生、入学おめでとうございます。
サッカー部の活動方針を掲載します。ご覧ください。
男女問わず、サッカー経験者の人から未経験者の人まで大歓迎です。
皆さんの状況に応じて活動を考えていこうと思っていますので、
一緒にサッカー部で活動しませんか。
新しいことにチャレンジしようと考えている2・3年生の人も考えてみてください。
応神・北井上・城ノ内VS南部1-0(前半1-0)勝利
応神・北井上・城ノ内VS津田1-1(前半0-1)引き分け
予選リーグ1勝1分け(勝ち点4)決勝トーナメント進出
1月12日(日)中部ブロック中学校サッカー新人大会の予選が小松海岸グラウンドで行われました。県中学校サッカー新人大会は1回戦で敗退しました。この大会で勝ち進むことで、総体につなげたいと思います。
1.VS南部 この大会に向けて練習試合を積み重ねる中で、生徒が思いっきり良くプレーができていなかったので、システム・生徒の組み合わせは、思いっきり良く積極的にプレーしやすいように考えた。
試合開始。生徒が思いっきり良くプレーできている。相手の攻撃の選手をゴールに向かせずプレッシャーをかけている。またボールを奪った後も落ち着いてつなげている。このことを続けていく中で徐々に主導権を握ることができ、先制点につながる。1点リードして前半を終えることができた。
さらに良くなるために選手交代を含めて後半に臨む。後半開始。相手は中心選手の配置を換えて同点を目指してきた。この状況に十分対応できず、相手に主導権が移りかける。しかし、みんなで耐え抜き、1-0で勝利することができた。
2.VS津田 県新人大会でベスト4まで進んだ強豪チームとの対戦。まずは相手の良さを消すことに全力を注ぐ。試合開始。1試合目と比べて思いっきり良くプレーできていないため、相手の良さを消すことができていない。このことで、相手にコーナーキックのチャンスを与えて失点。前半を0-1とリードされ折り返すことになる。
同点に追いつくためシステム変更と選手交代して臨む。後半開始。風上も追い風となり、徐々に相手にプレッシャーをかけられている。このことが同点に追いつくことにつながる。ここから逆転する勢いを持ち続けるかが大切。相手も追加点を取ろうと積極的にプレーしてくる。こちらも対抗するがあと少しボール際の強さを発揮できていない。そのまま試合終了。同点に追いつくことができたが、逆転する力を発揮できなかったという課題が残った。その課題を決勝トーナメントで解決したい。