前期課程サッカー部の活動方針
2023年4月25日 00時00分 [GIGAサポーター用]令和5年度1年生、入学おめでとうございます。
サッカー部の活動方針を掲載します。ご覧ください。
男女問わず、サッカー経験者の人から未経験者の人まで大歓迎です。
皆さんの状況に応じて活動を考えていこうと思っていますので、
一緒にサッカー部で活動しませんか。
新しいことにチャレンジしようと考えている2・3年生の人も考えてみてください。
令和5年度1年生、入学おめでとうございます。
サッカー部の活動方針を掲載します。ご覧ください。
男女問わず、サッカー経験者の人から未経験者の人まで大歓迎です。
皆さんの状況に応じて活動を考えていこうと思っていますので、
一緒にサッカー部で活動しませんか。
新しいことにチャレンジしようと考えている2・3年生の人も考えてみてください。
VS吉野川SC 0-2(前半0-0)敗退 第3位
5月5日(月)NHK杯県中学校サッカー選手権大会準決勝が徳島スポーツヴィレッジでありました。相手の吉野川SCは前線に良いタレントを揃えているレベルが高いチーム。しっかりとした守備で対抗して少ないチャンスをものにしたい。
試合開始。緊張からか連戦の疲れか積極的なプレーができていない。少しずつ相手はチャンスを演出しようと積極的にプレーしてくる。なんとかGKを中心に粘り強く戦う。その後、相手もなかなか調子に乗れず、時間が過ぎていく。本来であれば、これをチャンスと見て相手のエンジンがかかる前に自分たちから仕掛けていきたいが、こちらもエンジンがかからず。なんとかGKの活躍もあり、前半無失点で折り返す。
後半はシステム変更とメンバーチェンジで、先に仕掛けていきたい。後半開始。前半よりも前に行こうとする力を発揮できている。しかし、相手に脅威を与えるようなプレーがでない。前半は耐えしのいでいた守備陣もついに失点をしてしまう。ここで攻撃に出るカードを切る。本来であればチームが元気を出して勢いを作りたいところ。後半の半分が経過するところでCKを獲得。しかし、このチャンスも生かし切れない。点を取ろうとする気迫が足りない。まだ1点差。いつでも挽回できる。しかし、無情にも相手に追加点が入る。それでも2点差。得点できれば勢いを取り戻すチャンスがある。しかし、もうひとつ元気がない。このような展開で特定の誰かが頑張るよりもみんなが声を出した方が勢いがでる。だが、そこまでの期待を持てる雰囲気にならない。なんとか試合終了間際、相手の反則でFKのチャンスを得たが、これも生かすことができずタイムアップ。残念な結果となった。
合同チームを組んで4年目。うち3回県大会で3位になっている。よく頑張っていると言うこともできるが、未だ県大会の決勝に進出したことがない。このままではいけない。現状に満足してチームに変化と進化が見られなければ、現状維持は「後退」と同じ。危機感を持つ機会としたい。