お知らせなど

教職員 心肺蘇生・AED講習会

2025年5月15日 14時06分 [25047]

5月13日(火)中間考査の午後、後期教職員の心肺蘇生・AED講習会を実施しました。小中高校の学校管理下において、心臓疾患等による突然死はAEDの普及により減少傾向にありますが、毎年20~30名の児童生徒が命を落としています。緊急時に全ての職員が適切に対応できるよう、毎年徳島市消防局の職員の方をお招きして実施しています。

今年度は、実際に生徒が倒れたことを想定したシミュレーション訓練を実施しました。傷病者発見から救急車到着までの一次救命処置は、傷病者の生存率やその後の社会復帰に大きく影響するため、迅速かつ適切に対応することが重要となります。

シミュレーション訓練を通じて、実際の状況を模擬体験することで、連絡体制や心肺蘇生・AEDの処置の方法等についての課題や気づきが多くありました。

その後の振り返りでは、先生方からの疑問に警報課の職員の方に答えていただき、一次救命の対応について意見を交わし合うことができました。

今回の訓練で得られた課題を生かし、緊急連絡体制やマニュアルの見直しを図り、適切な緊急時対応につなげられるよう、引き続き取り組んで行きたいと思います。

IMG_0422IMG_0438IMG_0453

保健室提出書類

出席停止の手続きについて

2023年5月10日 00時00分 [管理者]

学校感染症は、学校において予防すべき感染症として学校保健安全法に定められており、その出席停止の基準は、学校保健安全法施行規則に定められています。

 ※学校で予防すべき感染症の種類及び出席停止期間の基準

   学校感染症一覧.pdf

 学校感染症の疑いがある場合は、早めに医療機関を受診し、医師の許可が出るまでは家庭で療養していただくようお願いします。また、その際は、必ずその旨を学校にご連絡いただきますようお願いします。 なお、登校の際には、下記の書類を担任にご提出ください。

 なお、新型コロナウイルス感染症については、書類の提出は必要ありません。

 ※【様式1】インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症以外の場合
   受診証明書.pdf

 ※【様式2】インフルエンザの感染症の場合 
     (インフルエンザの罹患を証明できる書類を添付) 

   インフルエンザ治癒報告書.pdf