英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

即興型英語ディベート HPDU 西日本オープン参加報告

2021年3月27日 16時16分 [25051]

即興型英語ディベート HPDU 西日本オープン参加報告

 

3月20日(土)にオンラインで実施されましたHPDU西日本オープンに5年生の仲野くん、4年生の木村さんと井上さんの1チームが参加しました。今回はオンライン開催ということで西日本以外の高校からも参加し、総勢26チームが参加し大会が行われました。

本校チームは、善戦しましたが、2勝2敗の成績で大会を終えました。今回、North American型の練習が十分でない状況で、かつ2名は初めて大きな大会に参加したにも関わらず、チームとして2勝をあげれたことは非常に喜ばしいことでした。今後の活躍が期待したいと思っています。

 

《対戦成績》

*ラウンド1:  This House would ban animal experiments. (動物実験を禁止すべきだ)

 本校:否定側  /    VS 葺合高校(兵庫県)  /  負け

*ラウンド2:  This House would make voting mandatory. (選挙での東京を義務づけるべきだ)

 本校:肯定側  /    VS 関西創価高校(大阪府)  /  勝ち

*ラウンド3:  This House would ban the consumption of meat. (肉の消費を禁止すべきだ)

 本校:否定側  /    VS 翔凜高校(千葉県)  /  勝ち

*ラウンド4:  This House would prohibit prisoners from publishing books of thier crime.

       (囚人が自分が犯した罪についての本を出版することを禁止すべきだ)

 本校:肯定側  /    VS 山口高校(山口県)  /  負け