英会話部 紹介

R.6年度 英会話部(後期)の活動概要について

2023年8月8日 00時00分 [GIGAサポーター用]

R.6年度の英会話部(後期)の活動は,従来通り、英語ディベートチームと英語会話チームの2部門において活動しております。

 ◇ 部員数   English Debating Society 14 名  [ 6年生: 3 名,5年生:  5 名,4年生:  6 名 ]

           英語会話チーム                     0 名 

 

 〇 ディベートチーム: 3 年前、昨年度のPDA全国大会の全国4位を越え、全国優勝を目指し活動しております。今年度は,PDA全国大会優勝,PDA世界大会出場,HPDU全国大会ベスト4,HEnDA徳島県大会優勝・全国大会15位以上を目標に努力をしています。今年度から前期生7名も後期生と一緒に系統立ったトレーニングをしております。

 〇 英語会話チーム: ALTの先生とともに楽しく英語に親しみながら,英語を生涯学習できる素地を築いていく生徒向けの内容になっております。

英会話部 活動の様子

即興型英語ディベートPDA徳島県交流大会参加報告

2021年3月29日 16時05分 [25051]

即興型英語ディベートPDA徳島県交流大会参加報告

 

3月26日(金)の午後から開催された徳島県PDA交流大会に本校から4年生2チーム(チームA:井上・木村・ジョーンズ組、チームB:大家・藤川・横畠組)が参加しました。基本的なレクチャーを受けた後、2ラウンドを行いました。

また、ディベーターとしては引退している本校5年生の石田汐璃さんと黒田智也くんの2名がジャッジとして運営を手伝ってくれました。このようにして、徳島県のディベートを各方面で本校English Debating Societyのメンバーがサポートしてくれていることには非常にうれしく思っております。

チームとしても、今回は勝敗をつけない交流大会でしたが、それぞれが他校生とラウンドをすることを通して、ジャッジの先生や先輩からのアドバイスをいただき、課題を見つけることができ、有意義な1日を過ごせたようでした。

 

*チームA: ラウンド1 VS 徳島市立高C

       ラウンド2 VS 徳島市立高 A

*チームB:  ラウンド1 VS 那賀高

       ラウンド2 VS 徳島市立高 B

 

《論題》 ラウンド1: This House would abolish zoos. (動物園は廃止すべきだ)

     ラウンド2:   Tokyo Olympics 2021 should be canceled.

            (今年の東京オリンピックは中止すべきだ)