英会話部

英会話部 活動の様子

高校生即興型英語ディベート 新芽杯 参加報告

高校生英語即興型ディベート新芽杯参加報告

 

 11月15日(日)にオンラインにて実施された一般社団法人日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(HPDU)の新緑杯(新人ディベート大会)に本校English Debating Societyの3名〔河井勇大(高2生)、松浦有芙(高1生)、横畠惺(高1生)〕が参加しました。今回は、ディベート歴が1年未満の生徒がメインの大会でしたが、全体的には非常にレベルが高く、素晴らしいディベートが各所で展開されていました。本校チームも各主張、またそのプロセスや帰結先を明確にしたディベートができており、著しい成長が見られました。結果としては、2勝1敗で、残念ながら26チーム中、6位で、5位入賞までは届きませんでした。5位とは本当に僅差でしたし、全国相手に2勝でき、とても有意義な大会となりました。

  

《ラウンド結果詳細》

【ラウンド1】 VS 創価高校 (勝ち)                                                                                                                                                               

(議題)This house would ban eating contests. (本院は、大食い・早食い大会は禁止すべきだ)

【ラウンド2】 VS 旭丘高校 (負け)

(議題)This house believes that holding a gorgeous wedding ceremony is better than holding a simple one.

   (本院は、豪華な結婚式を催すのは、素朴な結婚式を催すより良いと信じる。)

【ラウンド3】 VS 宇都宮東高校 (勝ち)

(議題)This house believes that criminal trials should be publicly broadcasted on TV and other media (like YouTube).

   (本院は、刑事裁判はテレビそして他のメディア媒体(例えばYouTube)で公に放送されるべきと信じる。)

中等前期・英語ディベート練習試合報告(VS栄光学園中学)

中等前期・英語ディベート練習試合報告

(VS 栄光学園中学〔神奈川県〕)

 

11月8日(日)にオンラインのZoomを活用し、本校中等前期生英語ディベートチームは神奈川県の「横浜男子御三家」の1つと名高い栄光学園中学と即興型英語ディベートの練習試合をさせていただきました。

栄光学園中学は、今年3月に開催されたPDA中学生全国大会で優勝されており、今回、日本一のチームの胸を借りさせていただきました。結果は、本校の2敗でしたが、日本一のチームと試合をする中で、自分たちの課題を明確にできました。今月末のHEnDA(準備型)の中学生大会、3月のPDA中学生大会に向け、より一層頑張ってくれるでしょう!

今回は、城ノ内高と栄光学園高とのつながりを上手く活用し、このような機会を持つことができました。このように本校は、高校が持つパイプを有効活用し、中等前期と高校の縦の接続、またはその横の接続ができる利点があります。この利点を今後も有効活用していきます。

高校で昨年度始めた即興型英語ディベートが中等前期生にも良い波及効果が生まれ、学校全体で少しずつ英語ディベートの輪が広がっております。これを県内の中学校にも少しずつ広められれば幸いです。

英語に興味がある小学生の皆さん、是非、徳島県の英語教育、国際交流の中心」城ノ内中等教育学校で一緒に英語ディベートしてみませんか? 中等後期生になった時に一緒に世界大会で世界と戦い、「世界一」を目指しませんか?

祝!徳島県高校生英語ディベートオンライン大会 優勝!!

 祝!

徳島県英語ディベート

オンライン大会 

優勝

 

11月3日(火)にオンラインのZoom上で実施された第2回徳島県英語ディベートオンライン大会(準備型 HEnDA)にて、本校English Debating Societyのチーム(石田汐璃、河井勇大、黒田智也、ジョーンズ・マリッサ・清子、中川遙登、中野馨:全員高2生)が見事優勝を果たし、12月26、27日に開催されるHEnDA全国大会へ徳島県代表としての出場が決まりました。また、今大会を通してのベストディベーターに中川 遙登(高2生)が選ばれました。

この大会は、昨年度から始まった大会で、今年度は徳島県内から6校参加し、オンライン上で熱戦を繰り広げました。昨年度より一段とレベルが上がり、引き締まった大会になりました。

今年度の議題は、

Resolved: That the Japanese Government should ban production and sales of fossil-fueled cars, including hybrid cars, by 2035. (日本政府は,(ハイブリッド車も含む)化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。)

であり、本校チームは、これまでHEnDA全国大会出場に向け、3月から数多くの対外試合をオンライン上で実施してきました。準備型の練習もしっかり行ってきましたが、パーラメンタリー・ディベートをメインに本校English Debating Societyはトレーニングしてきています。その経験も大きく活きたとように思います。本当に生徒たちの大きな成長、特に議論展開力の向上には目を見張るものがありました。

世界大会で勝つには「即興型」と「準備型」の両方ができないといけないという本校チームの師匠の言葉を旨に今後もトレーニングに励んでいきます。

まずは、12月の全国大会での決勝ラウンド進出に向けて、さらなる努力を生徒たちがしてくれるものと思います。全国での活躍を応援よろしくお願いいたします。

   
      全国大会での活躍に意気込む6人    「優勝」の賞状に感無量の6人のディベーターたち
   
  ベストディベーター賞受賞に喜ぶ中川君

 

 

 

祝!PDA中四国公立高校 即興型英語ディベート交流大会2020 優勝!

祝!PDA中四国公立高校

即興型英語ディベート交流大会2020

優勝!

 

2020年10月25日(日)に一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)主催の中四国公立高校 即興型英語ディベート交流大会が Zoomを用いてオンラインで開催されました。その大会にて、本校English Debating Societyの石田汐璃(高2生)、河井勇大(高2生)、横畠惺(高1生)チームが見事優勝することができました。これまで、本校Debating Societyは多くの国内、海外大会に参加してきましたが、これが初めての優勝となり、参加したディベーターたちにとっては思い出に残る大会となりました。これからは「PDA型(即興英語ディベート)を県内に広げる」という使命もあると思っておりますので、「本校が徳島県の英語ディベート、英語教育の中心として、徳島県、四国地方を牽引していきます。」今後もディベーターたちは、日々精進してくれると思います。

【大会参加校】

香川県立高松高等学校、愛媛県立松山東高等学校、徳島市立高等学校、岡山朝日高等学校、

徳島県立城ノ内高等学校

【大会結果】

1位 城ノ内 A
4位 城ノ内 B

【個人表彰】

《エキシビションディベータ賞 》
  石田 汐璃さん  

《ベストディベータ賞》 
河井 勇大さん  

石田 汐璃さん 

井上 春香さん (高1生)

  《POI賞》 
大家 一葉さん (高1生)  

 見事に優勝した石田(高2)・横畠(高1)・河井(高2)チーム〔左から〕。次の大会へ意気込む3人!  エキシビジョン選抜とベストディベーターに選ばれ笑顔の石田さん
 
 ベストディベーター賞受賞に、はにかむ河井くん  ベストディベーター賞、初受賞の井上さん(高1)
 

POI賞受賞!大家さん(高1)、"Point of Information!"

 4位入賞!善戦したBチーム(井上、大家、ジョーンズ(高1生))

 ( 参照:PDAホームページ http://pdpda.org/ )

 

 

 

 

中等前期・高校合同PDA英語即興型ディベート講習会実施

中等前期・高校合同PDA英語即興型ディベート講習会実施

 

10月17日(土)にPDA(一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会)をお招きし、 校内講習会をオンラインで実施しました。中等前期生(1,3年)と高校生(高1~2生)総勢12名と教員3名が参加し、PDA型英語即興ディベートの試合を実施し、認定ジャッジの先生から非常に効果的なアドバイスをいただきました。ほぼ初心者の生徒も一生懸命に自分の役割を果たし、自信を深めたようでした。指導する教員側にも指導の方向性を示していただき、とても有意義な時間となりました。

高校生は、近々開催されるPDAの四国大会、またはHEnDA(準備型)の県大会、その他即興型ディベート大会と続いていくので、日頃の英語の授業と日々のトレーニングでの学習を継続してもらいたいと思います。また、中学生は年度末のPDAの中学生大会に向けて、中等前期と高校とお互い切磋琢磨しながら、「英語・国際の城ノ内」として、徳島県の英語教育を引っ張っていきます! 日本だけでなく、世界の舞台での、今後の城ノ内生の活躍を期待しておいてください。

 

 

 

 

徳島県HEnDA型オンライン英語ディベート交流大会参加報告

徳島県HEnDA型オンライン英語ディベート交流大会参加報告

 

9月12日(土)にオンラインのZoomを利用し、徳島県英語ディべート交流大会(徳島県外国語学会主催)が開かれました。徳島県初の取り組みでしたが、各チーム素晴らしいディベートを繰り広げていました。

本校からは、高2生の黒田智也、高1生の礒部青空、畠口陽登、横畠惺の4名が参加しました。

トピックは "Homework should be banned."というクラシックなお題でしたが、しっかりとエビデンスを探しだし、それを意見にまとめた良いディベートを行えてました。今回は高1生中心で参加しましたが、日頃の練習の成果がでていたように思います。

2学期はディベートのシーズンになります。それぞれのメンバーが、しっかりと結果を出せるように、日々の授業(英語だけでなく、他教科も)を基礎基本にして、論理的思考力を高め、日々トレーニングを積んでくれるでしょう。

英語ディベートチーム 筑駒(筑波大学附属中高)大会出場報告

英語ディベートチーム

筑駒(筑波大学附属中高)大会 (Online) 出場報告

 

8月29日(土)にZoomを用いて実施された英語ディベート筑駒大会に石田汐璃(高2生)、礒部青空(高1生)、横畠惺(高1生)の3名が出場しました。この大会は、関東を中心とした実力派のディベーターたちが集う大会として知られています。予選では、即興型(3ラウンド)と準備型(1ラウンド)で競い、上位チームが翌日の決勝に進むという流れで、とても刺激的なラウンドを生徒たちは展開してくれました。

残念ながら、決勝へコマを進めることはできませんでしたが、個人成績では、Replyスピーカー(まとめ役)ランキングで、石田さんが13位/117人中に入るなど、快挙を達成してくれました。

(ラウンド報告)

Round1:  (Motion) This House would allow the police to use racial profiling. 〔即興型〕

(警察は人種的分析(犯罪捜査に際して、容疑者像の絞り込みに人種的要素を加味すること)の使用を認めるべきだ。)

                                       VS 藤島高(福井県)  負け

Round2:  (Motion) This House would only allow women to become members of the party  

                                 executive within political parties. 〔準備型〕

          (政党内の管理職クラスの役職には女性議員のみ登用すべきだ。)

                                 VS 近畿大学附属高校1〔大阪府)  勝ち

Round3:  (Motion) This House would limit parenthood to those who have obtained state

         permission in advance. 〔即興型〕

          (事前に国からの許可を得た人だけが親になれるようにように制限するべきだ。)

                                 VS 近畿大学附属高校2〔大阪府) 負け

Round4:  (Motion) This House believes that freedom of association and the right to collective

                                bargaining should be given to all critical workers. 〔即興型〕

  (結社の自由や団体交渉権は、行政の立場からみて重要な職種(教員や医療従事者等)全員に与えられるべきだ。)

                                                                                                                                       VS 宇都宮高〔栃木県)  負け

   
   個人成績上位入賞に喜ぶ石田さん(高2生)

高校生英語ディベート部 世界大会(香港)出場報告

 

3rd Linkbate Debating Championships 参加報告 

(即興型英語ディベート世界交流戦・香港ベース)

 

8月8日から10日にかけて、オンライン上のMixideaにて実施された3rd Linkbate Debating Championshipsに、本校English Debating Societyから3チーム(石田汐璃・松浦有芙、槇ここな・井上春香、河井勇大・横畠惺)が出場しました。ほとんどの生徒にとっては2戦目の世界大会になりましたが、初めて世界大会に出場した生徒もおり、非常にいい緊張感ももと大会に参戦できました。

この大会は、British Parliamentスタイルであり、各チーム2人構成で、20分間の準備のあと、各自7分間のスピーチをします。1ラウンドに4チームが戦い、各ラウンドでは1位~4位の順位がつけられ、7ラウンドを通して、1位と2位に入った数等を競います。10日の決勝ラウンドでは選ばれたチームだけで優勝を争いました。

この大会には約180名の選手が世界各国から集まり、ディベートをしました。生徒は、日頃耳にしない、バングラディッシュやインドの英語、またその他各地域のアクセントを持つGlobal English を楽しみながら、ディベートができました。大会を通して、ラウンドをこなす毎に生徒のディベート力の成長を耳で感じることができ、本当にうれしい気分になりました。

生徒の感想としては、日頃のラウンド練習での論題の選び方、また自分たちの英語運用能力の未熟さを感じたようで、2学期からのトレーニングにも益々力を注いでくれると思います。

この大会に向けて、県外の高校チームの皆様には練習試合の相手やご助言をいただき、本当に感謝しております。これからも、「英語・国際」の城ノ内を日本、そして世界に発信していければと考えております。世界大会には、いつも「Johnouchi」というチーム名で参加しております。少しは世界の人に名前を知ってもらえたと思っております。次は、世界でブレイク(決勝ラウンド)へ進出できるように生徒は頑張ってくれるでしょう!期待しておいてください。

 

(今回の論題)

Round 1
THW legalize euthanasia. (安楽死を合法化すべきだ)
(Info Slide)
Euthanasia is the practice of intentionally ending a life to relieve pain and suffering (physical and/or mental). Patients must provide informed consent before undergoing euthanasia.

Round 2
THW abolish all private schools at the primary and secondary level. 

(初等・中等教育において、私立学校を全て廃止すべきだ。)

Round 3
THW abolish all patents. (全ての特許を廃止すべきだ。)
(Info Slide)
A patent is a form of intellectual property that gives its owner the legal right to exclude others from profiting off an invention for a limited period of years. If violated, the patent holder can sue the person/organization infringing the patent in order to enforce his or her rights.

Round 4
Assuming the technology exists, THS genetic engineering to make humans more resistant to the effects of climate change. (環境変化により耐久性のあるヒトを作るための遺伝子工学を支持すべきだ)

(Info Slide)
Genetic engineering is the process of using technology to alter the genetic makeup of an organism before they are born. Genetic engineering involves the direct manipulation of one or more genes. For instance, making humans more resistant to extreme temperatures, able to live in more acidic environments etc

Round 5
THW transfer the majority ownership of professional sporting clubs to non-profit organizations managed by elected members within their local communities.

(プロスポーツのオーナー権は、地域内で選ばれた人たちによって運営されているNPO団体に譲渡するべきだ。)
(Info Slide)
Professional sporting clubs are large commercial organizations with professional players which have teams which regularly compete at the highest level of the sport. Examples include Manchester United (football), Sydney Sixers (cricket) and the Dallas Cowboys (Rugby).

Round 6
THBT the feminist movement should actively work with liberal religious leaders to change the religions' perception about women. 

(フェミニズム運動は女性の宗教的認知を変えるために、リベラルな考えを持つ宗教指導者とともに積極的に行われるべきだ。)
(Info Slide)
Liberal religious leaders have more socially progressive interpretations of scripture and religious texts, for instance are usually more open to accepting members of the LGBT community as compared to more conservative religious leaders.

Round 7
This House, as developing nations, would prioritize local industries over foreign MNCs (e.g. subsidize local car brands and tax foreign imported cars).

(発展途上国として、外国の多国籍企業よりも地域の企業/産業を優先させるべきだ。)
(Info Slide)
A Multi-National Corporation (MNC) is a corporate organization that owns or controls production of goods or services in at least one country other than its home country.

 

PDA 全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会 2020 参加報告

文部科学省後援

PDA 全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会 2020 参加報告

 

8月8日(土)~9日(日)にかけて行われました一般社団法人 パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA) 全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会 2020に本校から高1生4名、高2生3名の計7名が参加しました。

6名は初心者の部に2チームに分かれ、1名は一般の部に長野県の松本深志高校の生徒さんとの合同チームを組んで参戦しました。 

これまでこの大会に向けて、放課後の練習だけでなく、県外他校とのオンライン練習試合を通して、トレーニングをしてきました。高1生全員と高2生の2名は初めて即興型英語ディベートに参加するということで、緊張しているようでしたが、非常に素晴らしいディベートを見せてくれました。参加生徒全員、英語ディベート力だけでなく、その論題が多岐に渡っていたことや県外他校の生徒の実践の素晴らしさに感化される等、2日間のうちに、多くの点で大きく成長できました。

また、合宿・大会を通してのベスト・ディベーター賞に古川穂栞さん(高2生)、ベストPOI賞(ディベート中に、相手へ質問を多くし、ディベートを深める貢献をした人)に黒田智也くん(高2生)、古川穂栞さん(高2生)、木村菜乃夏さん(高1生)が選ばれる等の成果も上げてくれました。

準決勝、決勝に残ることができませんでしたが、参加者全員、非常に良いパフォーマンスを展開してくれて、今後の成長が期待できます。短い夏休みですが、非常に濃い2日間を過ごせました。

 

(今大会の論題)

論題1:A grade should be decided based on learning outcomes. 

   (学習成果に応じて学年を決めるべきである。) 

論題2:A fat tax should be introduced.  (脂肪税を導入すべきである。) 

論題3:Persons who spread a virus on purpose should be sentenced to death. 

   (ウイルスを故意に拡散すれば、死刑とす る。)

論題4:Japan should accept more foreign refugees. 

   (日本はもっと難⺠を受け入れるべきである。) 

論題5:Japan should legalize euthanasia.   (日本は、安楽死を合法化すべきである。) 

論題6:A pet tax should be introduced.  (ペット税を導入すべきである。) 

論題7:Authoritarianism is better than democracy during the COVID-19 pandemic. 

   (コロナ禍では、⺠主主義より権威主義の⽅がよい。) 

論題8:A life imprisonment should be imposed on a person who lead others to commit suicide with slander. 

   (誹謗中傷で自殺に追い込んだ場合、終身刑を課す。)

   
ベスト・ディベーター賞に喜ぶ古川さん(高2生)

 ベスト・POI賞受賞!黒田くん(高2生)

   
 ベスト・POI賞、木村さん(高1生)と古川さん  

(参照:PDA 全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会 2020 報告書、

    http://pdpda.org/…/…/200808-09PDAgasshuku-taikai-report2.pdf)

English Debating Society 練習試合(VS市立浦和、桐光学園、熊本高、高松高)

English Debating Society 練習試合

(VS市立浦和、桐光学園、熊本高、高松高)

 

8月5日(水)、6日(木)にEnglish Debating Society(高校)はZoomとMixideaの2つのプラットフォームを活用し、練習試合を実施しました。今週末(8/8~8/10)にLinkbate Debating Championship2020(香港大会)に3チーム、PDA夏合宿に3チーム参加するので、その練習のために強豪校の胸をお借りしてトレーニングをしました。

コロナ禍のマイナス面を上手くプラスにとって、日本中の強豪校とオンラインで英語ディベートができる機会を持っており、この機会に生徒は大きく成長できています。

市立浦和、桐光学園、熊本高、高松高とも、非常にディベートの能力が高い生徒さんが多く、本校生ももっとトレーニングが必要であると良い刺激を頂戴いたしました。このような機会を作っていただいた市立浦和高にはこの場を借りてお礼を申し上げます。

今週末のPDA夏合宿、そして2回目の世界大会、それぞれの舞台での生徒の活躍を是非とも期待していただければ幸いです!

日本、世界の舞台で生徒たちは「英語・国際の城ノ内」の名を轟かせてくれるでしょう。