国際交流 活動の様子
JEYNESIS 日韓高校生交流2022 参加報告
JEYNESIS 日韓高校生交流プログラム2022
本校生、日本代表として参加
令和4年10月22日、10月29日、11月5日の3日間(事前学習:10月1日は除く)において、公益財団法人日韓文化交流基金主催のJEYNESIS 日韓高校生交流プログラム(オンライン)2022に本校が選抜され、高2生から池上円花、太田菜々香、北原花音、鈴木龍成、手塚せり、德山諒汰、前川美空、高1生から武田倫己、堤遙菜、藤岡希実、古川藍衣、待田華那の11名が日本代表として参加しました。日本側から本校以外の他県の3校を含め計4校が参加し、総勢44名と韓国側生徒40名がオンライン上で交流を行いました。
本来なら、日本と韓国への現地へ訪問しての交流が実現できていたとのことですが、今回はコロナ禍ということでオンラインでの実施になりました。
生徒たちは小グループでの日本語と韓国語を用いて意見交換を行いました。地元や学校紹介動画をスマホ等で撮影・編集して発表したり、写真等を用いて文化紹介をそれぞれ独自の方法で行いました。各グループには日本語・韓国語のバイリンガルである韓国人大学生がファシリテーターとしてグループ討議を非常に上手くコントロールしてくれ、スムースに異文化理解や相互交流が進んでいたのが印象的でした。
本校生は、グループ討議にも積極的かつ意欲的に取り組めており、あらためて本校生の素晴らしさを実感する時間にもなりました。ただ、韓国人生徒の意見構築は非常に素晴らしく、その積極性や物事を俯瞰的に見つめ分析できている姿を実際に見ることで、生徒たちがそれぞれが感じ、思い、自分の行動を振り返る良い学びの機会になったようです。3日間の交流にはなりましたが、参加者全員前向きに日韓の関係を大切にしようという思いは同じで、ICT等を活用し、3日間以外の日も継続して韓国語と日本語を使用した交流が続いているようです。同じ世代の若者なので、すぐに打ち解けており、韓国に対する愛着も生徒はより湧いているようです。この出会いを大切に、今後も交流を続けてもらいたいものです。
閉会式の最後には、日本側の生徒を代表して、手塚せり(高2生)が選ばれ、「オンラインであっても実際に意見交換をすることで、お互いの文化や慣習を理解することができた」と感想を述べました。
次年度、新型コロナウイルス感染の様子を見ながらにはなりますが、本校生11名は韓国へ実際訪問できる機会を得る可能性があります。直接対面で交流を持つことで、さらなる相互理解がすすむと考えております。
英語だけでなく、世界の多くの言語や文化、慣習に本校生が触れ、感じ、思い、そして行動につなげる機会の提供を今後も継続できればと思っております。
日本の地方都市である徳島市にいながらも、世界とつながる本校の国際交流に今後もご注目ください。
(実施内容)
〇事前ミーティング: 韓国語学習・会話トレーニング(3時間)《日本の生徒のみ》
・【講義】「クイズで学ぶ韓国とハングル / 交流で使う韓国語練習」(講師:阪堂 千津子)
・【交流】 グループ別交流
〇第1日目
・ 開会式
・【講義】 韓国の風俗画について(風俗画から歴史を学ぶ)(韓国側主催)
・【交流】 グループ別交流(アイスブレイキング,自国の魅力紹介:食事や大衆文化、ポップカルチャー等の
自国の魅力紹介、意見交換)
〇第2日目
・【講義】 「日韓:似ているからこそ、大きく異なる存在」[講師:武井一(都立日比谷高)]
・【交流】 オンライン視察(参加者それぞれの学校生活や居住地域の様子を動画で撮影し紹介、意見紹介)
〇第3日目
・【交流】 グループ別交流(討論テーマ:日韓間の学生共同宣言または未来に向けた約束(今後の交流等))
・ 成果報告会
・ 閉会式