学校生活

学校生活

【前期課程うっちーな体験塾】高校への物理~レンズを通る光~

うっちーな体験塾(夏期講座)で本校の高校の教頭先生が「高校への物理~レンズを通る光~」を開講してくれました。前期課程の1年生4名が参加し、実際の凸レンズを用いて、光がどのように進んでいくかを作図などを通して学ぶことが出来ました。1年生には難しい内容であったにも関わらず、参加した4名は興味を持って学ぶことができ、高校での授業の進み方などについても知ることができました。教頭先生が言われていた「様々な現象に興味を持つことが大切」ということをしっかりと胸に残してほしいと思います。

【前期課程うっちーな体験塾】阿波の古代を体験しよう

 7月27日に徳島市立考古資料館にて,学芸員の先生を講師にうっちーな体験塾を開催しました。参加者は,4名と少なかったですが,その分詳しい説明を聞くことができたり,例年よりも多くの活動ができたりしました。
 身近な地域から出土した遺物の説明を聞きながら,かつての阿波国の姿を想像しました。そして,実際に宮谷古墳に行き,古代の人たちが見たであろう景色を見ながら,古墳の作られ方から権力者の移り変わりを学びました。次に国分寺跡へ。実際に歩き目にすることで,その当時の人の思いまでもが伝わってくるようでした。
 お昼休憩を挟んで,銅鐸のプラ板づくり。そこでも,徳島から出土する銅鐸の特徴などの話を聞きながら,各自思い思いに色づけを行い,できあがりは素敵なストラップに。次は,火起こし体験。現代の火が簡単に使える状況に感謝し,また,火の恐ろしさを感じた体験でした。今年は,全員,火起こし成功でした。最後は,勾玉づくり。みんな必死に,先生も記録写真をとることも忘れて,ひたすら石を削り,磨き,世界に一つしかない勾玉が完成しました。
 普段何気なく生活をしている場所にも,自分たちの祖先が歩んできた歴史がある。時には,机から離れ,地域を歩く中で気になる史跡を見つけるというのもいいかもしれません。 

 学芸員の先生方,大変暑い中にもかかわらず,丁寧に説明をしてくださったり,案内をしてくださったりありがとうございました。

 

 

 

             

化学グランプリ2021一次予選

 2021年7月22日(木・祝)13時30分より,本校コンピューター教室にて「化学グランプリ2021一次選考」が行われました。

 この大会は,新型コロナウイルスの影響により,本年度もインターネットを経由したリモート試験となりました。

 化学グランプリに向けて,毎週放課後に補習を開催したところ,20名以上の生徒が受講を希望,うち10名が予選に参加することとなりました。講義は最近の化学トピックを踏まえ,大学基礎レベルの内容と過去問の一部解説を行いました。最後まで受講生が減ること無く,高度な内容を楽しんでくれました。

 一次選考は,パソコン教室で6名が,自宅で4名が,それぞれ受験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハイレベルな大会であり,全国各地から本選に参加できるのはわずか80名。予選通過が叶うことを祈っています。

 そして,来年度以降も,多くの生徒たちが化学を好きになり,本大会に挑戦してもらいたいです。

 

避難訓練の実施

7月7日(水)地震と津波対策の避難訓練を全学年で実施しました。校舎が改築中のため教室や階段が一部使用できなく避難経路の変更もありました。何度も繰り返し訓練し,いざという時には,少しでも冷静に行動できるようにしたいと考えています。

吉野川堤防清掃の実施

 7月6日(火)1学期末テストの最終日の午後吉野川堤防清掃を実施しました。堤防の草もだいぶ伸びていて十分とはいえませんが,道路周辺を中心にゴミ拾いをしました。これからも,実施て校内だけでなく周辺美化にも気を配り続けていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 食育の授業「朝食をレベルアップさせよう」

1年生でクラス担任と栄養教諭による食育の授業を行いました。

テーマは「朝食をレベルアップさせよう」です。

朝食の役割を理解し、成長期に望ましい朝食をペアになって考えました。

家庭科の学習とも関連づけて、しっかり考えることができていました。

学んだことを実生活で生かすようにしてください。

 

1年生 心の授業

6月12日金曜日,1年生の各クラスにスクールカウンセラーの大西先生をお招きし,「心の授業」をおこないました。

心をコップに見立て,たまっていく水(ストレス)をどのように解消するか,みんなで考えました。

1年生 技術家庭科(家庭分野)の授業

1年生の技術家庭科(家庭分野)では「私が創る豊かな食生活」の単元の学習をしています。

電子黒板や教科書・ワークを用いて、中学生に必要な栄養素や、食品の栄養素の特徴を学習しました。

乾燥わかめを水で戻して、1回に食べられる量とそれに含まれる栄養素を確認しました。

授業の最後には、学びを生活にどのように生かすか振り返りをしました。

スクールカウンセラー便り Tea Break 1学期号

今年度も引き続き,スクールカウンセラーの大西尚子先生が,毎週金曜日(10:00~17:00)に来校してくださいます。

大西先生からカウンセラー便り Tea Break 1学期号が届きました。

少し気持ちがしんどいときやなにかもやもやするときなど,いつでも話しに来てくださいね。

 

 

Tea Break #R3-1.doc

↑↑ カウンセラー便りはこちらをクリック

1年生 交通安全教室

4月19日,5時間目に交通安全教室がありました。

講師に広沢自動車教習所の指導員である加藤さんをお招きし,スライドを用いて,

自転車を乗る際の注意点など,交通安全に関わるお話を伺いました。

1年生のみんなは大きめの自転車に乗っているので,十分注意して登下校しましょうね。

 

1年生 学校生活2日目 新入生歓迎会(4月9日)・給食

4月9日(金),新入生歓迎会がありました。前期課程生徒会役員のメンバーたちは,新1年生のために春休み期間も登校して,学校生活を紹介するムービーを作成してくれていました。6年間の城ノ内ライフを象徴するイベントを紹介するムービーに新入生はこれからの学校生活に期待を膨らませていました。新入生たちもはやく城ノ内での生活に慣れて,学校生活をエンジョイしましょう。先輩たちは何か困っている1年生を見かけたら声をかけて手助けしてあげてくださいね。

学年集会のあと,校舎を案内してもらいました。新入生にとっては,大迷宮ですね。また,今日から給食がはじまりました。準備に手間取りながらも,おいしい給食を食べることができました。学校での楽しみが増えましたね。

入学式(4月8日)

 4月8日(木),令和3年度城ノ内中等教育学校入学式が執り行われました。天気にも恵まれ,穏やかな春の気候のなか,140名の生徒(男子59名,女子81名)が新たに城ノ内のメンバーに加わりました。県内58の小学校から集まった新1年生は緊張の面持ちで入学式に臨みました。入学式後には新たな学校生活の舞台となる教室に入り,担任の先生から城ノ内での生活について説明を受けました。また,新しい教科書も配布され,授業の開始が待ち遠しい様子でした。在校生・教職員とも,みなさんの入学を大いに歓迎します。

香港中学生との国際交流会についての実施報告

 

3月23日(火)の日本時間16:30から香港浸會大學附屬學校王錦輝中小學の中学1年生, 2年生計18名と本校3年生8名とのZOOMを通じた国際交流会を開きました。香港の学生は, 第3言語として日本語を専攻しており, 簡単な会話は日本語で行い, それ以上の内容は英語で行いました。

交流内容としましては, まず全参加者26名を6名ほどのグループに分けて, お互いの共通点を3つ探しホワイトボードにまとめて全体で報告するというアイスブレイキング活動を行いました。最初は, 緊張でお互い口数も少なく表情も固かったのですが, 活動後は一気に緊張がほぐれ, 良い雰囲気で会話をすることができました。

その後に日本の生徒たちが, 2チームに分かれて, 「日本」と「城ノ内中等教育学校」のそれぞれのテーマでプレゼンテーションを行いました。 本校の生徒たちは教科書的な日本と学校の説明ではなく, 今日本で流行っているものや言葉, 中学生が持つ学校観を写真やキーワードを使って, 上手く英語で説明し興味をかき立てることができていました。その後のQ & Aでは, 香港の生徒たちから日本の中学生の帰宅時間や宿題の量,1クラスの生徒人数など様々な質問が出て, 日本の生徒たちがそれに答えることで, 両国の類似点と相違点を確認することができました。

次回は, 香港の生徒たちが, 自国や学校生活のプレゼンをしてくれるということです。今後も交流を継続し, 本校における国際交流の機会をさらに広げていきたいと思います。

 

     プレゼンテーションの準備をしている様子                    アイスブレイキング活動の様子

本校についてのプレゼンテーションを行っている様子

前期課程英語ディベートチーム3学期活動報告

1年生から3年生までの有志で結成されている英語ディベートチームの3学期の活動内容を報告させていただきます。

まずは, 「第3回日本中学生パーラメンタリーディベート大会2021(HPDU)」が2月14日(日)に行われ, 本校からは前期課程3年生7名が2チームに分かれて参加しました。本大会への参加は県内初であり, 徳島県英語教育界においても大きなステップとなりました。名門校がひしめく全36チームのなかで, 4試合を戦い, 両チームとも2勝2敗の結果を残し, 全国大会でも十分に通用することを示してくれました。 

 

1st ROUND 「THW allow performance-enhancing drugs in professiona sporting events」

                       (プロフェッショナルなスポーツイベントにおいて, ドーピングを許可すべきか否か」

2nd ROUND 「TH prefers a world in which there are no restrictions on students' appearances in schools. *uniforms  

                         are an exception」

                        (制服を除き, 学校における生徒の外見に関する規制がない世界のほうが良いかどうか) 

3rd ROUND  「THW ban Valentine's Day in schools.」

                         (学校でバレンタインデー(お菓子交換)を禁止すべきかどうか)

4th ROUND  「THBT online learning is better than off-line learning.」

                        (オンライン学習はオフライン学習よりも優れているかどうか)

           チームA                 チームB

 

続いて, 3月20日に行われた「第4回PDA中学生即興型英語ディベート全国大会」の結果報告をさせていただきます。こちらも県内中学校初の参加です。本校からは中学3年生4名が参加しました。こちらの大会も全出場校20校のなかに名門校が数多く出場しておりましたが, 3試合を戦い, 2勝1敗という輝かしい成績を残すことができました。全勝して決勝ラウンドに出場するという目標は果たせませんでしたが, 徳島県立城ノ内中等教育学校の全国的認知度を大いに高めることができました。3年生のほとんどの者は後期課程でもディベートを続けていくということで今後の活躍に期待が高まります。

 今後は, 現2年生と1年生が引き継ぎ, 全体大会入賞を目指して取り組んでいきます。

 

1st ROUND 「Japan should abolish zoos」

                       (日本は, 動物園を廃止するべきである。)

2nd ROUND 「Hosting the Tokyo Olympics in the summer of 2021 will do more good than harm.」

                       (2021年夏の東京オリンピックの開催は, 害よりも利益をもたらす。)

3rd ROUND  「Children should choose foster parents over biological parents who cannot provide adequate food,

                         clothing and shelter.」

                        (子どもは, 適切な衣食住を提供できない実親よりも, 里親を選ぶべきである。)

 

                  PDA代表チーム

 

 

 

 

 

 

 

終業式・離任式

 終業式が,放送により行われました。

 校長先生から「学びの楽しさを知って欲しい。」「防災について改めて考えて欲しい。」とお話がありました。

 続いて離任式が,Zoomにより行われました。離任される先生方が城ノ内での思い出や城ノ内生への思いを語ってくださり,生徒たちは熱心に聞き入っていました。先生方の新しい職場でのご活躍をお祈りしています。

 

   

 

   

   

修了式

 3年生の修了式を行いました。

 代表生徒に校長先生から修了証が手渡されました。

 4月からは後期課程での新しい学校生活が始まります。

  

 

総合探究発表会

18日(木)4,5年生の総合探究発表会が行われました。

4年生は「SDGs」の視点から課題を設定し,探究を行ってきました。今回は代表6班がその成果を発表しました。

5年生は,教育,国際,政治,工学,医学などの分野に分かれてテーマを設定し,研究を行いました。各分野で予選を行い,その代表10班がプレゼンテーションを行いました。どの班も内容がよくまとめられており,わかりやすい発表でした。各班の発表後には質疑応答の時間が設けられ,活発な意見交換が行われました。

最後に校長先生から講評をいただきました。

   【4年生発表】

    

   【5年生発表】

    

    

                          【質疑応答】

    

                          【校長先生からの講評】

    

  

 

全国大会壮行会

全国高等学校選抜大会に出場するフェンシング部の壮行会が行われました。

大会は,3月29日~31日,大阪市で行われます。日頃の練習の成果を発揮して,悔いの無い試合をしてください。

    

あわっ子文化大使 認定証授与式

3月17日(水)に徳島県庁であわっ子文化大使認定証授与式が行われました。本校からも1年生4名が、あわ文化検定や作文の審査に合格し、あわっ子文化大使に認定されました。学校や徳島の代表となって、ふるさと徳島の魅力を県内外に発信してくれることを期待しています。