サッカー部 活動の様子
NHK杯徳島県中学校サッカー選手権大会 2回戦 結果
応神・北井上・城ノ内1-1(前半0-0)附属 PK5-4勝利
NHK杯県中学校サッカー選手権大会2回戦が4月22日(土)本校グラウンドでありました。先週の初戦は、自分たちの良さがでて、良い形で勝利を収めることができました。2回戦の附属戦は、中央ブロック大会新人戦で負けた相手なので、そのリベンジが果たせるか総体に向けても重要な一戦です。
強風が吹く中、前半は風下で試合がはじまる。相手は風の勢いを使って、前半勝負で攻勢をかけてくる。合同チームは相手の勢いに押され、受けに回っている。こんなときは、焦らず、少しでも相手陣地にボールを押し返しながら我慢。少しずつボールをはね返しながら相手の勢いになれてきている。しかし、ミスが起こり、相手のコーナーキック(CK)のチャンスが続く。ここで、失点してしまうと相手の勢いにズルズル下がってしまう悪い流れになる。だが、何とか耐えしのいで、前半スコアレスで終えることができた。
ハーフタイムは、前半の粘りへのねぎらいと、風の勢いも使いながらも何をポイントとして攻撃を仕掛けるか共有して、後半に臨む。後半開始。今度は合同チームが風の勢いを使って、攻勢に出る。流れに乗りかけたとき、スローインから相手のミスを誘い、先制に成功する。だが、流れを握っての得点ではない。もう一度、気を引き締めて追加点を狙いにいく。相手は同点に追いつくべく、ギアを上げてくる。一進一退の攻防。勝利を意識し始めた残り時間。一瞬の隙を突かれて、同点に追いつかれる。この後は押される展開が続くが、なんとか失点せず同点のまま試合終了。PK戦。
キッカーにポイントを2つ伝えて、PK戦に臨む。合同チームはキッカー5人成功。相手チームは一人外し、試合終了。なんとか3回戦に進出することができた。次戦も頑張りたい。
NHK杯県中学校サッカー選手権大会 1回戦結果
応神・北井上・城ノ内VS阿南二・新野・富岡東3-1(前半1-0)1回戦突破
NHK杯県中学校サッカー選手権大会1回戦が本校グラウンドでありました。昨年度は、合同チームで第3位の成績を残しているので、それを上回る成績を残せるようにチーム一丸となって頑張ります。
2部リーグ昇格を決め、同リーグの上位チームとの練習試合を積み重ね臨む今大会。相手は前期2部リーグ2位チーム。格上チームにチャレンジ精神でぶつかる1回戦。積み重ねてきたことをどこまで発揮できるか。守備のポイントを明確に掲げ、まず守備から入った試合序盤。ポイントを押さえた守備はできている。しかし、動きが硬い。守備のめどが立ったら、攻撃に転じていかなければいけないが、ちょっとしたズレを調整できていない。負けたくない気持ちが、マイナスになっているのか。こんなときは、声を掛け合って守備ができていることを確認し、生まれた安心感から攻撃に転じる積極性が必要。中央の選手は声が出ている。だが、それが全体に広がっていない。ここからセカンドボールの奪い合いが続くが、時間とともに少しずつペースを握れつつある。そんなとき、先制点が生まれる。いい時間帯で先制に成功し、前半終了。
前半スムーズでないところを修正し、スコアレスの気持ちで後半に臨む。後半開始。前半の修正箇所がスムーズになっている。同じ中学校同士とあって息があっている。可能性を感じ始めた瞬間、右サイドから崩し、追加点をあげる。しかし、2-0のスコアは一番試合の流れが変わりやすい危険なタイミング。相手は追いつこうとギアを上げて攻めてくる。こっちも受けに回らず、しっかりプレッシャーをかけていきたい。しかし、ミスが絡み相手に決定的なチャンスを与える。ここはなんとか守り切ったが、一つ間違えれば、試合の流れが大きく変わってしまう瞬間だった。この危機感がチームに伝わったのか、勝負を決める3点目を取りにかかる。だが、チャンスは作るが、なかなか決めきれない。また試合終盤に近づくにつれて疲労が見え始める。どっちに流れが変わるか分かれ道で、中盤から抜け出し相手GKと1対1。かわそうとしたとき、GKがひっかけ、PKを獲得。見事これを決めて3点目。しかし、このあと、相手の攻勢にあい、1点を失い、さらにピンチが続いた。このまま試合は終了したが、相手チームとの差がなかったことを痛感した。このことを次の試合にも生かしていきたい。
中学校サッカーリーグ戦 入替え戦結果
応神・北井上・城ノ内VS南部中 1-0(前半0-0)勝利
2部リーグ昇格!
リーグ戦3部2位で上位リーグへの入替え戦出場を決め、3月18日(土)鳴門球技場で行われました。リーグ戦終了後、3年生や後期課程の先輩に練習相手になってもらい、臨みました。
チームの良さは堅守。2部リーグに昇格するだけでなく、そこで勝利するためにその良さに磨きをかけ、さらに攻撃の形を確立することができるか。緊張感を持って試合に臨む。試合開始。相手は後方から丁寧にビルドアップしてくる好チーム。合同チームは怖がること無く、前線からプレッシング。相手は嫌がっている。さらにプレスを強める。主導権は握りつつある。次の課題は攻撃。意図する形が見えつつある。しかし、相手も粘り強い。良い形が見える兆しがあるものの、ゴールの匂いを感じることができないまま前半が終了。
ハーフタイムは前半の守備の修正と得点するために必要なことを伝え、背中を強く押してピッチに送り出す。後半開始。ミスが出つつも主導権は渡さず、徐々に攻撃の圧力を高める。しかし、ゴールの匂いを感じながらも最後押し切れない。相手は少ないチャンスをものにしようと狙っている。先に取って押し切るか取られるか、PK戦の想定を持ちつつ、残り時間5分。そんな中、ボールを奪った中盤で、勝負所を感じたボランチが良い仕掛けをして、相手DFラインで、2対1の有利な状況を作り出す。これを見事決め、先制に成功。残り時間もあまりない。2点目を狙いながら、失点を防ぐマネージメントを意識。アディショナルタイム。本来なら危なげなく、試合終了の笛を聞かないといけないところだが、最後の最後に相手にビックチャンス。相手が外してくれたため、勝利することができたが、最後にピンチが訪れるのは、チームの甘さがある証拠。これを肝に銘じながら、昇格を勝ち取ったので、新入生を迎えてさらにチームを成長させていきたい。多くの新入生の入部を願っています。
中部ブロック中学校サッカー新人大会の決勝トーナメント
応神・北井上・城ノ内VS付属0-1(前半0-0)敗退
1月14日(土)中部ブロック中学校サッカー新人大会の決勝トーナメントが小松海岸グラウンドでありました。
先週、後味の悪い終わり方をした予選リーグ。優勝を目指すためには、課題の攻撃を改善したい決勝トーナメント。メンバーの組み合わせを替え、攻撃の活性化を図りたい。
試合開始。試合の入りは良い。はじめの攻撃で得点のチャンスを作る。しかし、すぐさま相手の攻撃で、失点のピンチを迎える。どちらも得点に結びつかなかったが、一歩進んで二歩下がる試合展開。相手は身体能力が高く、スピード豊富な選手がセンターラインを固め、さらにサイドにチャンスメーカーも配置している。こんなときは、ボール際の強度を高め、相手が能力を発揮する隙を与えず、次から次へとボールへのアタックを繰り返さなければいけない。しかし、守備の準備が良くない。サッカーは攻守の切り替えが早いスポーツ。いかに自チームの攻撃の時に守備の準備ができるか。予測も含めた準備が必要だが、十分ではなかった。だが、粘り強く戦い失点を許さず、前半終了。
優勝を目指すためには、耐えてこの状況から勝ちにつなげなければいけない。その強さが持てるかどうか。このチームには、この強さが必要。この一戦でその強さを手に入れることがでるか。勝負の後半。
後半開始。一進一退だが、前半の流れを変える状況になっていない。そしてついに失点。すぐにメンバー交代の準備。同点に追いつくために勝負に出る。少しずつ流れを引き寄せてくる。相手も粘り強く守る。ここで攻撃を続け、相手に圧力をかけ続けることができるか。ひと押し、もうひと押し。同点に追いつくため圧力を強める。しかし、ゴール前で決めきる決定力が、あとちょっと。決定機を2・3回作ることができたが、同じ分だけ失点のピンチも作られた。追いつき逆転するためには、ピンチを作らせない心の強さが必要。その強さがなかった。残念ながら同点に追いつくことができず試合終了。2年生が少ないチームだけに、2年生のさらなる成長か2年生を越える1年生が出てこないとこの状況を乗り越えることができない。厳しいことを求めながら、さらなる成長を促していきたい。
中部ブロック中学校サッカー新人大会の予選リーグ(2日目)結果
応神・北井上・城ノ内VS加茂名1-1(1-0)引き分け 勝ち点4 予選リーグ1位突破
1月9日(月)中部ブロック中学校サッカー新人大会の予選リーグが小松海岸グラウンドでありました。
前日苦しみながら勝ち点3を獲得したことで予選リーグの突破は決定。今日はかみ合わなかった攻撃の修正をして、良い形で決勝トーナメントにつなげたい。
昨日の課題をアップで修正して、前半から攻撃的に臨んだこの試合。前日のボール際の強さも意識しながらのチャレンジ。試合開始。内容は悪くない。しかし、流れが作れない。流れを作るとは、チームの攻撃や守備の型を作る継続性のあるプレーをすること。時間とともに攻撃の起点がサイドに作られ、それがプレーに幅と余裕を作り、豊かな攻撃の発想力につながっていく。攻撃の発想力とは、パスもあり、ドリブルもあり、クロスもある多彩な攻撃のイメージ。相手に的を絞らせないことにつながるし、何よりも自分をワクワクさせる。まだ、そのレベルまできていないが、その兆しが見られた前半。先制には成功し、前半を終了。
継続して攻撃の流れを作るため、メンバーチェンジ。後半に期待したいところ。後半開始。前半よりチャンスは作っている。しかし、まだ余裕ができるまでに至っていない。ビックチャンスが2度ほどあったが、決めきれない。これは、個人の責任では無く、チームの責任。チャンスを作る回数が少ない。結果として、相手にコーナーキックのワンチャンスを生かされ、消化不良の引き分け。しかし、負けないことも強いチームの条件。あと1週間、前向きに取り組み、コンディションも上げて、決勝トーナメントに臨みたい。なにより2日間小松海岸グラウンドを準備してくれた川内中学校に感謝したい。ありがとうございました。