英会話部

2022年10月の記事一覧

PDA英語ディベート中四国交流大会優勝

PDA

高校生即興型英語ディベート

中四国交流大会 

優勝(3連覇) 

 

10月16日(日)にオンラインで実施されたPDA高校生即興型英語ディベート中四国交流大会にEnglish Debating Societyから2チーム参加し、Bチーム(太田菜々香、大芝晴揮、德山諒汰)が優勝、Aチーム(鈴木龍成、齋藤遙、堤遙菜)が準優勝を飾りました。

また、今大会で印象に残ったディベーターが最後にエキシビジョンマッチを行いましたが、大芝晴揮、德山諒汰、齋藤遙の3名が選ばれ、活躍しました。

ベストディベーター賞を、大芝晴揮、鈴木龍成、德山諒汰が受賞、ベストPOI賞を、太田菜々香、大芝晴揮、德山諒汰、齋藤遙の4名が受賞しました。

12月の全国大会、その先にある世界交流大会参加に向けて、今後もますます謙虚に英語学習に邁進してくれると思います。ジャッジの先生方からは、wordingやスピーチ自体のうまさを褒めていただき、大きな自信になりました。まだまだ未熟なチームですが、全員で前を向いて練習に励みます。

中四国の英語ディベート熱は、まだまだこれからなので、徳島県から熱い思いを発信し、県内だけでなく四国、中国地方の英語ディベート仲間を増やしていければと思っております。

今後の私たちに期待していてください。

 

徳島県高校生英語弁論大会第4位!

徳島県高校生英語弁論大会

参加報告

鈴木 龍成(高2生) 第4位

 

10月2日(日)に開催された徳島県英語弁論大会に本校のEnglish Debating Societyから鈴木 龍成(高2生)と堤 遙菜(高1生)が参加しました。ディベートの練習や大会を通して、生徒のスピーチ力向上にはpublich Speechの練習が大切であることを伝えております。参加した2名は、特に表現方法が各自の課題の1つでもあり、その克服にむけて、publich Speech練習を活用し、それぞれが努力をしました。この大会に向けてトレーニングをしてきた県内の高校生とどれだけ競いあえるのかが今回の焦点でありましたが、2名とも見事なpublich Speech力を見せてくれ、鈴木 龍成は、見事4位に輝くことができました。

練習期間が約1週間でしたが、その中でも非常に大きな成長を2名とも見せてくれ、今後のディベートの練習につながる有意義な経験ができました。表現方法は、人前でスピーチをしてみて、感じることや気づくことが多くあります。緊張感ある大会においての体験は、日頃の練習では手に入れることができないものであったと思います。

短い練習期間、集中して努力し、手に入れた「成功体験」と「失敗体験」は今後に大きくつながると思います。

近日中に実施されるPDAの中四国交流大会に両名ともエントリーしており、この経験を踏まえて、本校から出場する別チームを上回る活躍を期待したいと思います。

このように、1つの大会だけで終わることなく、本校English Debating Societyでは、横断的でかつ系統立った練習のもと、英語運用能力の向上に努めることができるのが、他校との違いと思います。世界一の英語先進校に城ノ内がなるようにEnglish Debating Societyが引っ張っていきます。応援よろしくお願いします!

大会後の両名の笑顔と大会中の真剣な様子

 

即興型英語ディベートTsukukoma Schools Open (TSO) 2022参加報告

即興型英語ディベート

Tsukukoma Schools Open (TSO) 2022

参加報告

 

Johnouchi A 7位 入賞!

德山 諒汰 個人賞 8位 入賞!

 

8 月 27 日(土) ~28 日(日)にかけてオンライン上で実施されたTSO2 2022に本校English Debating Societyから、2チームが参加しました。Johnouchi A(太田 菜々香、大芝 晴揮、德山 諒汰チーム:全員5年生)は、強豪 浅野中高との対戦等もありましたが、どうにか予選を見事7位で突破し、TSOにおいては、本校初となる決勝ラウンドへ進出しました。

 

TSOという大会には、毎年、関東圏の超進学校のディベーターたちがこぞって集結しており、その中での決勝ラウンド進出は見事なものでした。決勝ラウンドでは、筑波大学附属駒場高に敗れてしまいましたが、とても熱いスピーチができており、指導者としてはディベーターたちの成長に感極まる時がありました。

 

徳島県の英語教育を先導する本校ですが、まだまだ関東の壁は高いです。昨今、英語教育の世界では首都圏のレベルが年々高くなっているというデータがありますが、その中心にいるような首都圏の高校生と英語ディベートで競えるのは、県内では本校のみです。

 

英語教育、国際教育に興味のある小学生のみなさん、是非、本校の取り組み、英語ディベートの取り組みに一緒に参加しませんか? 

 

 

【結果】

Johnouchi A  3勝1敗

Johnouchi B  1勝3敗