学校生活

学校生活

【前期】ブロック総体・県フェンシング大会壮行会

 6月6日(木)7時間目に、ブロック総体・県フェンシング大会壮行会が行われました。サッカー部、軟式野球部、剣道部、弓道部、バスケットボール部、水泳競技、バドミントン競技、フェンシング部の各部の選手がステージ上に並び、意気込みを語りました。

 8日(土)からブロック総体・県フェンシング大会が開催されます。県総体や全国大会出場を目指し、頑張ってください!

 

1年生HR活動「後期生と語ろう~教えて先輩!」

6月3日(月)6限に「後期生と語ろう~先輩教えて」を行いました。このHR活動は、入学し新しい環境を前に、不安や悩みを抱えながらがんばっている1年生に、後期生がなにか力になりたいと、一昨年から始まりました。事前に1年生から後期生に聞きたいことについてアンケートを実施し、その質問に後期の生徒会のメンバーが答えるという活動です。

質問内容は、学校生活・友達関係・勉強・進路・学校行事・部活動・進路など11の質問があり、同じ道をたどってきた後期生が経験を踏まえた上で、1つ1つ丁寧にアドバイスをしました。最後に後期生から1年生へ「勉強も部活も遊びも、後悔をしないように、1つ1つ全力で取り組んで楽しんでください!」とメッセージが送られました。

1年生の事後アンケートでは、「経験を生かして教えてくれたので、とても説得力があり参考になった」「みんなも先輩も同じようなことで悩んでいることがわかって安心できたし、色々なアドバイスをもらって悩みが解消できた」「先輩のように、人前で自分の意見をしっかり言える、後輩に優しくできる先輩になりたいと思った」「モチベーションのあげ方や勉強の仕方がわからなかったが、先輩が教えてくれた方法を是非試してみたい」「先輩の話を聞いて、城ノ内でのこれからの6年間の生活が楽しみになった」等前向きな感想が多くあり、1年生にとって学びの多い時間となりました。

教えて先輩の様子

 

化学実験(自主活動)

5/31と6/3の放課後、4年生の有志が集まって、ビスマスの結晶を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

実験条件を変えながら、少しずつ綺麗な結晶を完成させていきました。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、第1回目ということで、これをきっかけに様々な実験を楽しんでいけたらと思います。

台風等による警報発令時の登校について

明日(28日)は、台風の影響による風雨の強まりが予想されます。本校の「台風等による警報発令時の登校」については、ホームページ右に掲載されている「災害等発生時に備えて」の下にある「台風等による警報発令時の登校について」をご覧ください。

※ 暴風警報や特別警報発令時以外は、授業は実施いたします。

※ 登校時の風雨の状況や通学路の状況により、命の危険が生じる恐れがあると考えられる場合には無理に登校せず、自宅待機をしてください。

※ 詳細は「台風等による警報発令時の登校について」を確認してください。

※ 当日の自宅待機などの連絡は、できるだけClassiをご活用ください。

2年生 広島研修に向けて~平和学習の展示~

2年生は、今年の9月に予定されている広島研修に向けて、総合的な学習の時間を使い事前学習を行っています。

各クラスでグループごとに「戦争と平和」について調べた内容をまとめ、廊下へ掲示しました。

5月11日(土)参加日には、今までの学習内容とあわせて広島・長崎原爆資料についても掲示し、保護者の方々へ見ていただきました。事前学習をしっかりと行い、実りある広島研修にしたいと思います。