2022年3月の記事一覧
防災クラブ通信
本年度の防災クラブの活動をまとめた防災クラブ通信を発刊しました。
本年度は前期生7名、後期・高校生19名で活動しました。
本年度は 校内避難経路図の更新、防災センター見学、避難所運営ゲーム、外部講師による講座、県交流会への参加、防災士資格取得、炊き出し訓練 を行いました。
次年度も活動を継続して行うため、興味のある生徒は是非一緒に参加してください。
香港中学生との交流会 実施報告
3月11日の放課後に香港浸會大學附屬學校王錦輝中小學(Hong Kong Baptist University Affiliated School Wong Kam Fai Secondary and Primary School)とのオンライン交流会を開きました。香港の学校からは中学生21名、本校からは前期課程生23名が参加し、約1時間半の間、日本語を混ぜつつ主に英語を活用して交流を行いました。
内容については、テーマ別に分かれた6つのそれぞれの班(SDGsチーム2班、文化チーム2班、学校生活チーム2班)が、テーマに沿ってプレゼンテーションを事前に英語で作成し、当日発表し、その後話し合うという流れでした。班を入れ替えて、同じセッションを2回行ったので、1回目においては、緊張などからうまくいかなかった班も2回目になると表情もほぐれ、生き生きと交流をする姿が印象的でした。
SDGs班は主に徳島と香港の両地域でのごみ問題に対する取り組み(上勝Zero Wasteなど)について紹介しあい、その後熱く議論をすることができました。学校班については、両学校の行事や給食、部活動などについて紹介しあうことで、学校文化の違いや類似点に気づくことができました。文化班については、両地域の伝統のみならず、最近の若者のトレンドや食事の際に気を付ける点の違いなど様々な文化的側面を紹介しあうことで、見聞を広げることができました。
最後には、フリートークの時間を取り、アニメやゲームなど自分たちの趣味について、和気あいあいとした雰囲気で、語り合うことができました。
このコロナ禍においても、最大限に国際交流の機会を提供することができました。今後も継続してそのような機会を生徒のみなさんに提供していきたいと思います。
あわっ子文化大使任命式
3月15日にあわっ子文化大使の任命式がオンラインで開催され、本校からも1年生の7名が参加しました。あわっ子文化大使は、徳島の魅力を県内外に発信するために、あわ文化の紹介映像などに出演したり、文化イベントでの司会やレポーターを務めたりします。
地元徳島の魅力を再発見し、グローカルな人材として活躍してくれることを期待しています。
【2年生】食育の授業
2年生で担任&栄養教諭による食育の授業を行いました。
テーマは「よりよい間食のとり方を考えよう」です。
自分が普段食べる間食の栄養価を確認し間食をとるときの基準、とりすぎるとどうなるのかなどを、電子黒板を用いて説明しました。
運動部のAさん、文化部のBさんにどのような間食をとればいいか、タブレットを用いて考えました。
最後に、自分の間食のとり方について振り返り、これからの目標を考えました。
好きなもの、食べたいものを食べるのではなく、自分の健康や成長を考えた間食を選んでほしいと思っています。