校名と校章の由来
2020年3月の記事一覧
校名の由来
校名を決めるには、まず新設校設置準備室においての資料集から始められました。全国の高校の名称とその由来、一般県民からの校名の募集、そして校長先生の極秘の校名判断。集まった校名は「城ノ内」「徳島」「城乾」「徳島第一」「眉山」「城西」「吉野川」「渭津」「別宮」など全部で三十数種ありました。その中から検討して、最終的に「城ノ内」「徳島」「城乾」「徳島第一」「眉山」の五つにしぼり、徳島市内及び周辺の中学校、高等学校の先生方を対象にアンケートをしたところ、「城ノ内」が最も多数を占めたので、この結果を尊重し、「徳島県立城ノ内高等学校」と命名されました。
「城ノ内」などといっても徳島の中心からずいぶん離れているじゃないか、とおっしゃるかもしれません。しかし、広く徳島市全体を見わたしてみると、本校はそのほぼ中心に位置するのです。また、他の県立総合選抜(当時)の校名はそれぞれ城南・城東・城北。城ノ内にも城の字がついて一応の足並みはそろうのですが、「ノ」がついているため三文字になってしまいます。かといって城内とすると「じょうない」と読まれはすまいか、城の内では「しろのうち」になってしまう。長い検討のすえに、「ノ」は「じょうのうち」という重箱読みの校名をきちんと読んでもらうためと、できるだけ二文字に近づけるようにという意味で入れました。校名「城ノ内」の誕生です。