とくしま・GIGA推進

とくしま・GIGA推進

「とくしま・GIGA推進月間」個々に

 授業中,あるクラスでは,すべての生徒の机の上にタブレットはありました。使っている人もいれば,閉じている人もいます。デジタル教科書やMetaMoJiを一斉授業の形でなく,個人がメモに使ったり,先生への質問に使ったりと,いろいろな使い方が始まっています。

        

  

「とくしま・GIGA推進月間」数学B

後期課程5年生の数学Bの授業でMetaMoJiを使いました。

先生のパソコンに生徒1人1人の課題を解いている状況が出ています。

青なら「解けました」,赤は「行き詰まっています」のサインです。

赤く表示されると,すぐヒントを送れます。

     

 

「とくしま・GIGA推進月間」研修会

 本日午後,県内の高校教員による,1人1台端末など校内ICTを効果的に活用した学力向上の研修会が行われました。ZOOMによるオンライン研修の形で,県外の高等学校から,ICT活用実践事例が報告されるなど,各校でICT活用について話し合いを持ちました。本研修を今後本校の取り組みに生かしていきたいと思います。 

 

               

「とくしま・GIGA推進月間」生徒会オンラインミーティング

本校と海部高校,つるぎ高校の3校の生徒会役員が,「1人1台端末」を活用して,学校祭についての意見交換を行いました。

      

 

    

1時間程のミーティングの最後に1人1人が

「地域的に交流の難しい高校の生徒会の人と話し合いができて良かった」

「自分たちが気づかなかった感染対策等が聞けて大変参考になった」

「これからもタブレットを利用してこのような機会を増やしていきたい」

等の感想を述べていました。

 

 

「とくしま・GIGA推進月間」授業研究会をマスコミ公開!

数学の授業研究会を後期課程4年生で行いました。

新聞やテレビの取材も受けました 

      

                     

個別に応用問題に取り組みます

           

            

グループに分かれて解き方を共有します。

グループごとのタブレット上の話し合いの様子が電子黒板に表示されます。

                     

グループでまとめた解き方を発表します。

                    

本時のまとめを聞き,各自が学んだことを整理します。

 

「とくしま・GIGA推進月間」よくわかる!

前期課程1年の社会の授業です。社会では図や写真を見ることが多いですが,手元で大きく見られて,細かなところまでよくわかります。