ドイツ国際青年会議に高1生、日本代表として参加!!
ドイツ・ニーダーザクセン州国際青年会議
(日本代表として)参加報告
ドイツ・ニーダーザクセン州国際青年会議に本校が選抜され、令和4年10月6日(木)の放課後に、高1生5名(乾佑丞・河野 桜子・齋藤遙・高橋亜煌・中瀬洋司)が日本代表として参加しました。
この会議は、徳島県と友好交流提携を結んでいるドイツのニーダーザクセン州が主催し、ドイツを含む5カ国(日本〔城ノ内〕・ドイツ・ポーランド・タンザニア・アルゼンチン)の高校生がオンラインで英語を用いて議論しました。トピックは、「気候変動対策」と「産業と技術革新の基盤作り」というSDGsに併せて、議論しました。それぞれが各地域の取り組みの説明を英語でプレゼンした後、4グループに分けて英語で討論しました。
参加した5名はまだ高1生でありますが、各国の生徒と英語でしっかりと議論をしている姿には、感銘を受けました。生徒たちは、休憩も談笑する機会もなく、各グループとも非常に熱心にかつ真剣に気候変動対策等について議論が繰り広げられました。
世界的に地球が抱える問題は、笑顔では語れないことを生徒は痛感できました。その中、生徒のパフォーマンスは素晴らしく、日頃の生徒たちが英語だけでなく、各種授業において「大量にインプットを行い、英語のアウトプットを適切に行ってきた成果」が出つつあると思っております。本校の授業では、ICT等を活用した最先端の授業も提供できており、今後、波及効果として、参加者5人が他の生徒だけでなく教員にもさらなる刺激を与えてくれるものと期待しております。
小グループでの議論の後、各意見をまとめて、最終的にハノーバー宣言を締結させて、それぞれが各地域において、より一層地球規模で思考を深め、行動に移していこうと気持ちを強くしました。
会終了後、生徒たちは、母語である日本語での意思疎通の気持ち良さを痛感していました。それだけ、英語を駆使して、熱心に議論できた証拠であると思います。また、他国の生徒との交流を通して、新しい価値観や物の見方の違いを体感できたようでした。早速、連絡先も交換してたりしており、継続した交流も期待しております。
本県のリーディング・ハイスクールである本校が、徳島県の国際交流と英語教育をより引っ張り、徳島県全体の国際交流熱を高め、かつ英語教育熱も高めていけるように、積極的に多様な国際交流を展開していきます。
国際交流、英語学習に興味がある小学生の皆さん、是非、本校の今後の取り組みに注目していてくださいね。